秋野ひろ

マンガ家。コルクインディーズ。描きたい感情、描いたマンガのアーカイブ、日記に使いがちです。

秋野ひろ

マンガ家。コルクインディーズ。描きたい感情、描いたマンガのアーカイブ、日記に使いがちです。

    マガジン

    • 昆虫食

    • マンガの振り返りとか

      学び的な振り返りのまとめ

    • 日記

    • 自由研究

      好奇心と初期衝動による体験記

    • 【マンガ】プロ散歩者

      散歩好きな人に共感されたくて共感されたくてしかたがないので描いてるマンガです。

    記事一覧

    縦スクマンガ見開き化の手引書

    今、僕はつのだふむさん『りさこのルール』、やじまけんじさん『コッペくん』という2つの縦スクロールマンガを見開きの形式に編集し直す手伝いをさせてもらっています。 …

    秋野ひろ
    2年前
    13

    6、クソリプの避け方

    Twitterの拡散力ってすごい。 これまでマンガでいいねされた数って最高でもせいぜい5千くらいだったので、今回みたいなバズり方は正直全く予想できてなかった。 読ま…

    300
    秋野ひろ
    2年前
    22

    【補足】学校から児童画展をなくしたい

    秋野ひろ
    2年前
    25

    学校から児童画展をなくしたい

    秋野ひろ
    2年前
    197

    5、共感されてぇ〜〜〜〜

    この前編集者の佐渡島さんと、この児童画展マンガについて話させてもらった。 1ページ目で何の話かがわかって、かつオチに興味がわくように出てきていた、という描き出し…

    秋野ひろ
    2年前
    26

    『惡の華』『ジャガーン』の共通点

    ふむさんのこのnoteを読んだ。 一番のミソを引用すると、 まず一話で、揺るぎない信念と自由な行動が示され、そこから先、信念が試されるような出来事が起こり続ける。そ…

    秋野ひろ
    2年前
    10

    縦スクマンガ見開き化の手引書

    今、僕はつのだふむさん『りさこのルール』、やじまけんじさん『コッペくん』という2つの縦スクロールマンガを見開きの形式に編集し直す手伝いをさせてもらっています。

    その過程で、多分こういう風にやれば効率がいいんじゃないかな、と考えている手順を共有しようと思います。

    読んで参考にしてもらいたいですし、「こっちの方がいいのでは?」と思ったら言ってもらえるとうれしいです!

    1)事前に作家さんと確認する

    もっとみる
    6、クソリプの避け方

    6、クソリプの避け方



    Twitterの拡散力ってすごい。

    これまでマンガでいいねされた数って最高でもせいぜい5千くらいだったので、今回みたいなバズり方は正直全く予想できてなかった。

    読まれる工夫とか伝え方への配慮はしたにしても、自分の経験を気軽にアウトプットする程度で描き始めたマンガだった。

    だからRT・いいね・リプライが増えるにしたがって批判的な内容に責任感が増すようで、純粋に読んでもらえる母数が増えたこと

    もっとみる

    5、共感されてぇ〜〜〜〜

    この前編集者の佐渡島さんと、この児童画展マンガについて話させてもらった。

    1ページ目で何の話かがわかって、かつオチに興味がわくように出てきていた、という描き出しは褒めてもらいつつ、オチの部分について2つ指摘をもらった。

    それで当初と描く予定だった話の順番を入れ替えたので、意識したことをメモしておく。

    1、ちょっとメッセージわかりにくくない?当初、伝えたいメッセージは「児童画展で”よい”とされ

    もっとみる

    『惡の華』『ジャガーン』の共通点

    ふむさんのこのnoteを読んだ。

    一番のミソを引用すると、

    まず一話で、揺るぎない信念と自由な行動が示され、そこから先、信念が試されるような出来事が起こり続ける。それが「物語」なのではないか!という気付きだった。

    たしかに!

    綺麗に文字でまとめてもらえるとすごい気持ちいい。たしかに、なんとなく「究極の選択」が描かれるマンガは面白いという認識はあったけど、それはこういうことなのかもしれない。

    もっとみる